  | 
          
          
            またまた前回の続きです。 
              
            目薬が差せないことが発覚したかーちんに、正しい目薬の点し方を教えようとした お茶のこ。 
              
            んがしかし。いくら頑張っても、どーしても目薬が点せないかーちん。 
              
            そんな時、ネットで「文明の利器」を発見! 
              
            その名も「らくらく点眼」と言いまして… 
            「目薬の先がまつげに付くことなく、目薬が点せる」というスグレモノでございます!! 
              
            早速ネットで購入し、人口涙液と「らくらく点眼」を持って実家へゴー! 
              
            かーちんを寝転がせると、お茶のこは横から 
            「点眼器、もう少し右〜。少しだけ上に…ストップ! その位置キープ!」 
            と、UFOキャッチャーのように指示を出し、正確な位置に誘導いたしました。 
              
            そして、かーちんが目薬のボトルをキュッと押したらば… 
              
            なんと! 
              
            「今までの苦労はナンだったんだ〜!?」というくらい、すんなり成功したではありませんか!! 
            (「らくらく点眼」を開発した方、ありがとうございます〜!) 
              
            「よっしゃ〜っ! 正確な位置を覚えるため、もう一度やるナリよ!」 
              
            この成功体験を、かーちんの体に刷り込まねば…と思ったお茶のこが言うと、かーちんはのっそり起き上がり 
              
            「こんなもん自転車と同じで、一回出来たらあとは大丈夫や」 
            と、目薬の練習を打ち切ろうとするではありませんか。 
              
            「いやいやいや、、もう一度やった方がいナリよ!」 
            「めんどくさいし、もうエエわ」 
            「アカンて。点眼器を置く位置を忘れんよーに、もう一回するナリよ!」 
              
            しばらく押し問答が続きましたが、最後は根負けしたかーちん。 
            ぶつくさ言いつつも、後ろに寝ころび出しました。 
              
            んが、しかし。その時、思いもよらない事が! 
            なんと…!! | 
          
          
               | 
          
          
            そのまま後ろに寝ころべばいいのに… 
            ヘンな回転つけて、後ろに倒れたで〜!? 
             | 
          
          
              
            ボーリングのピンを倒すかのごとく、後ろにあったポットやら茶筒やらをなぎ倒していくかーちん。 
              
            それを見てお茶のこは 
            「今度は、真後ろに倒れる練習をせねば…」 
            と思ったのでした…ガクッ! | 
          
          
              | 
          
          
            | Copyright (C) 2003-2016 mascara-fabrica All rights reserved |