  | 
おめんさんと一緒に、「おばあちゃんのぽたぽた焼き」 を食べていた時のことでございます。 
  
お煎餅をボリボリ食べながら、 
「魚のアユを漢字で『鮎』と書くのは、むかし占いで使われていたからやて〜。」 
「へ〜、知らんかった〜。ワタクシの方は…『窓ガラスを拭く時、新聞紙を使うと、インクの油分が汚れを落として、ガラスがピカピカになる』んやて〜」 
…と、袋の後ろに書かれている 「おばあちゃんの知恵袋」 に、プチ盛り上がりしておりました。 
  
で、一枚食べ終わったので、もう一枚取ると、今度は…。 | 
  | 
おめんさんの 「おばあちゃんの知恵袋」 には、 
「ぼたもちとおはぎは実は同じもので、牡丹が咲く頃、春のお彼岸に用意するのが牡丹餅。萩が咲く頃、秋のお彼岸に用意するのがお萩。あずきの粒をその季節に咲く花に見立てたんだね」 
…と、「ほほぉ〜!! やるな、『ぽたぽた焼きのおばあちゃん』!!」 と唸ってしまう事が書かれているではありませんか。 
  
「ほな、ワタクシの方は…」 と見てみると…。残念ながら、前と同じネタでございました。 
  
「さっきと同じネタや〜。まあ、しゃーないわな」 とお煎餅をかじりながら気を取り直して、もう一枚取ってみると、今度は…。 | 
  | 
  
ぽたぽた焼きのおばあちゃん…。 
ワタクシにも、豆知識を教えてたも〜。 | 
  | 
| Copyright (C) 2003-2007 mascara-fabrica All rights reserved |